SBI証券について、こんな悩みはないですか?
・SBI証券の口座開設が上手くできるか不安…。
本記事の内容
・SBI証券の口座開設方法
・まとめ
本記事の信頼性

本記事を書いている僕はツイッターでも発信しています。
よかったらフォローしてください。
僕の経験を踏まえて、できるだけシンプルに解説していきますね。
SBI証券口座開設の4つの手順
1) 口座開設申込
2) 本人確認書類の提出
3) 口座開設完了通知の受け取り
4) 初期設定
こちらがSBI証券の口座開設の流れです。誰でも10分で簡単に完了できます。わかりやすく画像を使って手順を解説してるのでぜひ安心してやってみてくださいね。
それでは早速いってみましょう!!!
SBI証券の口座開設4つの手順
SBI証券の口座開設の4つのステップのわかりやすく解説しますね。
今回はスマホ版で解説しますね。基本的にはパソコンでもスマホでも、最新版に更新されてても同じような流れになります。

まずSBI証券のサイトにアクセスします。すると以下のような画面になります。

アクセスしたら、赤字の「口座開設にすすむ」ボタンをクリックします。
1) 口座開設申込
続いて口座開設申し込みに進みます。
まずメールアドレスの登録画面が出てきますので、
メールアドレスを入力して次へに進んでください。

メールアドレスを送信したら、認証コードが届きます。
以下に認証コードを入れて次へをクリックします。

認証コードを入れたら、次へを押して、個人情報などの設定情報の入力を進めてみてください。
居住地から入れて

お名前など、個人の氏名、住所など必須項目をすべていれます。

特定口座は、特定口座を開設する(源泉徴収あり、確定申告不要)を選びます。
これで確定申告はしなくてよくなります。

次に、住民票記載都道府県を選択してください。
そしてNISAの選択です。
つみたてNISAが初めてであれば, ①のつみたてNISAに申し込むを選択しましょう。
他の口座を持っていて申し込まない場合は③、他社から口座を乗り換えたい場合も③を選びましょう。
新NISAで乗り換えのためSBI証券の口座開設されてる方も③を選びましょう。

次に住信SBIネット銀行の口座開設です。僕も口座を持っていますが、コンビニでのATM手数料無料などメリットが大きいです。もしまだ住信SBIネット銀行口座を持ってない人はこちら同時に開設しておくと後で便利です。(このタイミングで申し込まなくてもOKです)

新生銀行は今回は申し込まなくてOKです。またカードは自分の好きな色を選びましょう。
SBI証券ポイントサービス申し込みは、「申し込む」にしましょう。

ポイントの選択は、好きなポイントを選びましょう。先を見据えるとVポイントがオススメです。

次にiDeCoの資料請求が出てきますので、「資料を請求する」を選んでおきましょう。
iDeCoを詳しく知りたい方はあとで厚生労働省のこちらのページ か検索して調べてみてくださいね。
もう後半ですよーー!!
では次に職業の選択をタップすると以下のページになります。

各種の規約に進んで

約款規程集などの重要書類
各種確認事項
などの内容を確認して、チェックを入れます。

次に以下に進みます。
住信SBIネット銀行、SBIハイブリット預金、預り金自動スィープサービスは銀行口座と証券口座の残高を連携してくれるサービスです。便利なのでチェックを入れておきましょう。

SBI証券ポイントサービスのお申し込みも規約を確認したら、チェックしていただき、

同意をすると、入力内容の確認画面になります。

こちら内容を確認していただき、問題なければ、「口座開設方法の選択」に進みます。

選択肢はネットと郵送があります。
ネットでの口座開設はこの記事の手順を進めていけば、ネット経由が苦手な人でも意外と簡単に進めていけます。ぜひネットで口座開設で申し込みをタップして進めてみてください。何か間違っていても後から修正可能なので安心です。
ちなみに郵送だとSBI証券から郵送物が届いて返送する形になり時間がかかります。
すると口座開設申込の完了ページになり、
口座番号
ユーザーネーム
ログインパスワード
などが表示されるので、わかりやすいところにきちんと保存しておきましょう。
保存しましたをチェックして、次へで進みます。
身分証明書の提出が完了すると、口座開設完了のメールが送信されます。このメールに記載されているIDやパスワードを使って、すぐに取引を始めることができます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
それでは、ここから本人確認書類の提出に入っていきます。
必要であれば、先ほどのユーザーネームとパスワードでログインしましょう。
次が終われば、あと少しですーーー!!
2) 本人確認書類の提出
ログイン後、本人確認資料の提出が求められます。

「本人確認書類の提出」をクリックすると、以下の画面になり、提出書類を選択できるようになります。

マイナンバーカード、なければ通知カード+運転免許証でもOKなので選択して進めていきましょう。

手元でスマホ撮影も難しくないので赤枠部分をタップしましょう。次に口座開設完了通知受取方法を選びます。

上記の最短でお取引可能な、「メールで受け取りオンライン上で手続きを完了」を選んで、次へへ進んでください。

自分を撮影するのは最初は慣れないかもしれませんが簡単です。必要な方は説明動画が出てきますので、必要な方は動画をみて確認してみてください。

撮影等が終わって、完了したら、口座開設状況の確認に戻りましょう。
郵送で口座開設する方
「郵送で口座開設」を選択された場合、SBI証券から口座開設の手続きに必要な書類を、普通郵便にて送ってもらえます。必要書類の記入完了後、本人確認書類とともにご返送してください。
※「郵送で口座開設」を選択された場合、口座開設状況は参照できません。郵送物の到着をお待ちください。
提出方法は、メール添付、FAX、郵送などがあります。
3) 口座開設完了通知の受け取り
ここからは
審査
↓
取引パスワードの設定
↓
個人情報の入力
という流れになりますので、審査が終わったら、口座開設通知が届くはずです。
4) 初期設定
口座開設通知を受け取ったら、
SBI証券のウェブサイトにログインしていただき、取引パスワードの設定、個人情報の入力になりますので、手元にある資料に沿って初期設定を進めていただければと思います。
以上が、SBI証券の口座開設方法の4つのステップになります。
お疲れ様でした!!
まとめ
今回は、SBI証券の口座開設方法について徹底解説させていただきました。
SBI証券は初心者にも投資経験者にもメリットが大きいです。
まだの方は損しないでいいように申し込みボタンから申し込んでみてくださいね。
ここまで読んでくれてありがとうございます。
引き続き一緒にコツコツ学んでお金に強くなっていきましょう!!
ではまたー。